2010 - 2010年版 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 |
![]() 「12xおらんだ」の定義 「12xおらんだ」は、広義での芸術を人間のコミュニケーションの橋渡しとした、文化間交流事業であります。日本とオランダの間の歴史からインスピレーションを得て、オランダ人の芸術家、専門家が一ヶ月間平戸に住み、各自の仕事をします。ここでは、地元の市民とオランダ人との出会いと交流が前面に設定されます。そして自発的で創造力豊かな現代オランダの環境が市民の間にとけ込み、文化に対してありがちな偏見が、独自の経験と解釈を通した直接的な情報に変えられてゆきます。このような形で、「12xおらんだ」では、オランダと日本の間のインターアクションとコミュニケーションを通して、一般的な文化交流に対する理解を深めてゆくことを試みます。「12xおらんだ」は、平戸市民の皆様との共同作業による、スタジオEの文化交流事業のひとつです。平戸市からの助成金により実現可能となりました。 「12xおらんだ」の歴史
「12xおらんだ」2004年度版 「12Xおらんだ」2004年度版は、長崎県と平戸市のスポンサーにより、4名のオランダ人芸術家が10月6日より11月5日の間の各1ヵ月間平戸で生活をし仕事をしました。今年は、造形美術家、ギタリスト、写真家、料理家が参加しました。そして、今年も昨年同様、平戸市民皆様の参加による、たくさんのイベント(ワークショップ、展覧会、学校訪問、発表会、等々)が行われました。そして、「12xおらんだ」が目指すところである、日本とオランダの文化の間のインターアクションとコミュニケーションが、市民参加の個人的レベルで今年もまたさらにいっそう深りました。 参加者:
|